運動ナシでもOK?好きなものを我慢せず痩せるダイエット方法

運動が苦手でも大丈夫だった理由

私は子供の頃から運動が大の苦手。体育の授業も嫌いで、得意なスポーツなんて一つもありません。
ダイエットを始めたときも「やっぱり運動しなきゃ!」と思って、YouTubeの10分エクササイズに挑戦しましたが…急に動いたせいで膝を痛めてしまい、休み休み3か月続けるも断念。
ウォーキングも考えましたが、立ち仕事の私には朝も夜も負担が大きくて続かず…。
それでも、運動をやめたからといって体重が落ちにくくなったわけではありません。つまり「必ずしも運動が必要ではない」というのが私の結論です。

私はケーキもアイスもチョコもお菓子も大好き!

私はスイーツもお菓子も大好き!さらに揚げ物や焼肉など脂っぽいものも大好きです。
だからこそ、「たまに食べる」し「楽しむときは楽しむ」ルールを作っています。

  • ブッフェではお腹いっぱい食べる
  • テーマパークでは限定フードや季節メニューなど好きなものを満喫
  • 旅行中はご当地メニューを2~3日間食べまくる
  • 友達ランチや家族外食では気にせず食べる
  • フラっと仕事帰りにコンビニスイーツやお菓子を買うことも

でも、その後に調整日を作ってバランスを取る。
沢山食べて1kgくらい増えても数日で戻せるようになりました。

食事だけで痩せられた理由

じゃあ何で運動なしで痩せられたのか?
答えは「食事改善だけで十分変わる」から。
私は“ゆるロカボ”をベースに、糖質を控えめにしつつ、脂質も意識しています。
さらに栄養バランス(PFC)をざっくり管理していました。

  • 糖質オフ(ゆるロカボ)で血糖値の乱高下を防ぎ、無理なく減量
  • 脂質も意識し始めたことで停滞期を突破
  • PFCバランスをざっくり管理して栄養面も安定
  • AI(ChatGPT)を活用して食事管理の手間を減らす

↓これらについては、別ページで詳しくまとめています。
【体重キープ編】15kg減に辿り着くまで③ 栄養計算を習慣にしたら痩せやすくなった理由

好きなものを我慢しない工夫

ダイエット中でも、好きなものを全部やめる必要はありません。
むしろ、我慢しすぎるとストレスや反動食いにつながります。
ここでは、私が実際にやっている「食べたい気持ちを満たしつつ、太らないための工夫」を紹介します。

チョコやお菓子は小分けにしておやつタイムに

私はチョコもスナック菓子も大好きですが、袋ごと食べると止まらないので、できるだけ小分けタイプや個包装を選びます。
例:ロカボナッツ1袋、4連繋ぎのミニパックスナック菓子など。

例えば板チョコなら1列だけをお皿に出して、残りは見えないところにしまう、これだけで食べ過ぎ防止に。
基本的におやつは隠しておくのがおすすめです。目に見える場所にあると食べたくなってしまうので。

テレビやスマホなど「ながら食べ」は気付けばダラダラと食べてしまうので、コーヒーやお茶を入れてゆっくりおやつタイムを満喫すると、満足感を得られやすくなります。

外食や旅行は気にせず楽しんで、翌日〜数日で調整

旅行では朝からブッフェに行ったり、昼はご当地グルメやスイーツ、夜はホテルのディナーと、普段できない食体験を思い切り楽しみます。2~3日程度なら外食が続いてもそこまで気にしなくても大丈夫です。
でも帰ってきたら、数日間は低脂質&低糖質メニューで調整。

外出すると、お昼に友達とランチをしたりスイーツも食べますが、夕方に帰宅する場合は夜は家でヘルシーな食事で調整します。
1日外出する場合は3食とも外食の時もあるので、その場合は翌日の食事を低脂質&低糖質メニューで整える、といった感じです。
調整方法は、夜を豆腐と野菜中心にしたり、主菜は脂質控えめの鶏むね肉や魚にするなどです。

気を付けるのは、体重が増加する時も減少する時も40~50代になると、直ぐに数字で反映されないときもあるということ。
例えば、1日中たくさん食べた翌日に体重が増えてなかった場合、「たくさん食べたのに大丈夫だった♪」と翌日以降もたくさん食べてしまうと、数日後にドンと体重が増加することがあります。
食べ過ぎた後はヘルシーにして調整する、という意識を持つだけでだいぶ変わってきます。

糖質オフスイーツや低糖質パンで置き換え

甘いものが食べたい日や、パン欲が爆発しそうなときは、糖質オフスイーツや低糖質パンを活用します。
最近はスーパーやコンビニでも手軽に手に入るので、「今日は控えめにしたいけど満足感も欲しい」って日に大活躍!

私がよく食べるおやつは、「バランスパワー」「ぐーぴたっ」
スイーツなら「糖質オフプリン」「オイコス」、アイスなら「スナオ」。
パンはローソンのブランパンシリーズなどです。
これらは低糖質なので、ダイエット中でも罪悪感なく食べれます。私は毎日おやつを食べたいタイプなので、お昼過ぎや夕方・夜食と3回おやつを食べる時もありますが、体重キープできています。

→ダイエット食品おすすめはコチラ(後日公開)

まとめ:運動が苦手でもダイエットは可能!

運動が苦手でも、毎日走らなくても、ジムに通わなくても——。
食事の工夫とちょっとの意識で、健康的に痩せることはできます。
私自身、体育嫌い・運動ほぼゼロからのスタートでしたが、食事を見直すだけで体型も体調も変わりました。
大好きなチョコやスイーツも食べ、旅行や外食も楽しみながら、それでも結果はついてきます。

大事なのは「やめないこと」よりも、「続けられる方法を見つけること」。
無理せず、自分のペースで。
あなたも今日から運動ナシでもOKな、自分らしいダイエットを始めてみませんか?

👇最新記事

もっと詳しく見る

おすすめ!ダイエットカテゴリ一覧

\50代でも痩せられる!一緒に頑張りましょう💕/

タイトルとURLをコピーしました