糖質オフでも美味しい!50代主婦が毎日食べてるダイエットおやつ5選【リアル食べ比べ】

糖質オフのスイーツやバランスパワーが並ぶおやつ詰め合わせ写真その1
糖質オフでも美味しい!50代主婦が毎日食べてるダイエットおやつ5選

ダイエット中って「お菓子は我慢しなきゃ!」って思いがちですが、実はそれが一番ストレスのもと。我慢してイライラした結果、ダイエットが嫌になって止めてしまった!…なんて経験ありませんか?

大事なのは「ゼロにすること」じゃなくて、食べるものを選ぶことなんです。
とはいえ、「ダイエットおやつ」ってボソボソしてそう…美味しくなさそう…ってイメージがありますよね。
でも最近は違います!普通のお菓子と同じくらい美味しくて、しかも糖質オフ・カロリー控えめなおやつがどんどん増えてきました✨(企業努力に感謝!)

この記事では、数々のダイエットおやつを実際に食べ比べてきた私が「ほんとに愛用してるおすすめ5選」をご紹介します。
どれも美味しくてコスパが良くて手に入りやすいものばかりなので、気軽に取り入れられますよ〜!

1. バランスパワー(6袋入りタイプ)

「栄養機能クッキー」と聞くと味気なくてボソボソしてそう…と思いきや、実際はサクサクでホロホロ!「え、これほんとにダイエットクッキーなの?」と思う美味しさで、私的には カロリーメイトより断然好き です♡

栄養価と魅力

  • 1袋(2本)で約160〜170kcal前後
  • たんぱく質:2〜4g前後
  • 脂質:7〜9g前後
  • 糖質:10〜12g前後

👉 「小腹満たし」にちょうどいいバランス。糖質制限ダイエット中でも工夫次第で取り入れやすいんです。脂質はまあまあ有りますが、ロカボダイエットの強い味方です!

ゆるこの味レビューBEST3

  1. 北海道バター味
     バターの芳醇な風味とサクサク感が最高!ホロホロ崩れる食感で満足度高め。そこそこお高そうなクッキーのような美味しさです。
  2. ベイクドキャラメル味
     ほんのりキャラメリゼ感。キャラメルの甘さがちゃんと感じられて、キャラメル好きにはたまらない一品。
  3. アーモンドカカオ味
     ゴロゴロ大粒ナッツがのっていてザクザク食感。チョコ好きも満足できる!

次点:スイートポテト味(ビッグタイプ限定)。濃厚でしっとりしてて、ホットティーと合わせてじっくり味わいたいタイプ。

味ラインナップ一覧

バランスパワーには3タイプのサイズ展開があり、味のラインナップも異なります。クッキーのサイズもそれぞれ異なります。

タイプ味の種類
6袋バランスパワー(大袋・2本×6袋入り)北海道バター /全粒粉 / アーモンドカカオ / チョコ / ベイクドキャラメル / 果実たっぷり / マカダミア / バニラ
バランスパワービッグ(厚焼き・2本×2袋入り)北海道バター / 果実たっぷり / カカオブラウニー / チョコバナナ / アーモンド/ スイートポテト / ブラックカカオ / ナッツグラノーラ
バランスパワーミニ(小粒小袋・52g入り)アーモンドカカオ / 北海道バター / チョコチップ

サイズ・タイプ別の特徴

  • 6袋バランスパワー(大袋・2本×6袋入り)
     私が一番愛用してるのはこれ。コスパ抜群で毎日のおやつにぴったり。
  • バランスパワービッグ(厚焼き・2本×2袋入り)
     1本が大きめでボリューム感あり。朝食の置き換えや夜食にも◎。楽天や通販ランキングでは人気が高め。
  • バランスパワーミニ(小粒小袋・52g入り)
     小粒クッキーを小袋に詰めたタイプ。外出時やちょっとした合間に食べやすい。ただしバッグの中でつぶれやすいので注意。

私はコスパ抜群のノーマル6袋入りタイプ推しだけど、朝食とか置き換えならビッグがボリューム感あって便利だと思う!

主婦さんの“朝これだけで済ませたい”ニーズにハマってるんだろな〜

2. ぐーぴたっ(しっとりクッキー)

「ダイエットおやつ=脂質高め」ってイメージがありますが、ぐーぴたっは脂質控えめで糖質オフなのが大きな魅力!
その名の通り、しっとりまろやかな生地で、小ぶりながらも満足感あり。中にジャムやクリームが入っていて、ちょっと高級感のある洋菓子みたいな味わいです✨

栄養価と魅力

  • 1本あたり:約50〜55kcal
  • 糖質:約8g
  • 脂質:2.4g(低め!)
    👉 「糖質控えめ+脂質も少ない」バランスの良さは、他のダイエットお菓子にはなかなか無いポイント。

ゆるこの味レビューBEST3(しっとりクッキー)

  1. アーモンドショコラ
     チョコ生地にチョコチップトッピング、中にはアーモンド風味クリーム。濃厚なショコラ感で満足度高め!
  2. ブルーベリーチーズケーキ
     チーズケーキ風味の生地にブルーベリージャム。まるでスイーツを食べてるみたいな華やかさ。
  3. メープルブリュレ
     メープル風味生地にカスタード風クリーム。一番甘さが強くて「甘党さん向け」の満足感。

味ラインナップ一覧

ぐーぴたっには、私がヘビロテしているしっとりクッキーシリーズの他、豆乳おからビスケットも展開しています。

シリーズ味の種類
しっとりクッキーアーモンドショコラ / ブルーベリーチーズケーキ / メープルブリュレ
豆乳おからビスケットソイミルク / ショコラ / レモンチーズケーキ

シリーズ別の特徴

  • しっとりクッキー
     洋菓子っぽい風味でデザート感あり。ちょっとした「ご褒美おやつ」におすすめ。
  • 豆乳おからビスケット
     軽めの食感でサクサク。味はシンプルめで「毎日のおやつ」に取り入れやすい。食物繊維が摂れるのも◎。

糖質オフなのに脂質まで低いのは助かる!

味もしっかりスイーツ感あるから、罪悪感ナシで楽しめるのが強み!

3. ロカボナッツ(デルタ・Amazonパケ)

「ナッツ=太る」って思われがちですが、ロカボナッツは糖質ほぼゼロでダイエット中のおやつにぴったり
私はAmazon限定パッケージ(16g×30袋)を愛用していて、個包装になっているので食べすぎ防止にもなります。コスパもいいので常備おやつにおすすめです👌

栄養価と魅力

  • 1袋(16g)あたり:約113kcal
  • たんぱく質:2.7g
  • 脂質:10.7g
  • 糖質:0.9g(食物繊維1.0g)

👉 糖質がめちゃくちゃ低いので夜食にもOK。ただし脂質が多いので「1袋まで」が鉄則!

さらに、ナッツには以下の特徴もあります。

  • くるみ:オメガ3脂肪酸が豊富で、中性脂肪を下げる効果(香ばしくて食べ応えあり)
  • アーモンド:ビタミンEが豊富でアンチエイジングに◎(腹持ちがいい)
  • ヘーゼルナッツ:食物繊維が多く、腸活サポート(甘みがあってアクセントに)

👉 つまり「美容・健康にもプラスになるおやつ」なんです!

ゆるこの味レビュー

味は正直「めっちゃ美味しい!」という感じではなく普通。でも食塩相当量0gの割にはちゃんと美味しく、カリッと食べ応えがあって満足感があります。
シンプルな味だからこそ飽きにくく、毎日のおやつや夜食として取り入れやすいです。

種類のバリエーション

実はデルタ公式ではいろんなタイプがあって、

  • チーズ入り
  • 小魚入り
  • シード入り
  • マヌカハニー

などがあります。好みに合わせてアレンジしたい方は、こういうバリエーションもチェックしてみると楽しいですね♪
また、ロカボナッツはそのままでも十分美味しいけど、ヨーグルトに混ぜて食べるのもおすすめ!
ナッツの食感がアクセントになって、腹持ちもさらにアップしますよ〜✨

夜お腹すいた時にこれあると安心する〜!一時期仕事終わりに毎日これ食べてた♪

糖質ほぼゼロやから夜食にぴったり!でも脂質は多いから“1袋まで”って決めるのがいいね!

4. SUNAOビスケット

糖質10g以下で作られた、グリコの本気のロカボおやつ「SUNAO」。「糖質オフって味がイマイチなのでは?」という常識を覆す味わいで、サクサク感も香ばしさも妥協なし!
発酵バターの風味がふわっと香って、軽い食感がクセになります♡

栄養価と魅力

  • 1袋あたり:142~150kcal
  • 糖質9.2g
  • 脂質:8.4~9.5g
  • 食物繊維たっぷり9.1g

👉 低糖質ながら、素材の香ばしさと自然な甘さが感じられる優秀ビスケット。

ゆるこの味レビューBEST3

  1. 発酵バター味(ビスケット)
    バターの芳醇な香りが高級感があり、袋を開けた瞬間「めっちゃ美味しそうな匂い!」ってテンション上がります♪サクサクしてて軽い食感でつい食べ過ぎてしまいそうになります。
  2. アーモンド&バニラ味(クリームサンド)
    サクサクビスケットにクリームが挟んであり、アーモンドの香ばしさがアクセント!バニラクリームがまろやかで美味しいです♪
  3. チョコチップ&発酵バター味(ビスケット)
    発酵バター味と同じくサクサクしてて普通に美味しいビスケットです♪ただ、私的にはチョコ感はあまり感じないです(笑)

味ラインナップ一覧

SUNAOシリーズのビスケットには、定番のビスケットの他にクリームサンドタイプもあります。それぞれ味は2種類ずつ販売されています。また、ビスケットのみ2袋入った箱タイプと、1袋のみの小袋タイプがあります。

タイプ味の種類
ビスケット(箱・小袋)発酵バター / チョコチップ&発酵バター
クリームサンドアーモンド&バニラ / レモン&バニラ

タイプ別の特徴

ビスケットはサクサク軽く、ちょっとおやつをつまみたい時にぴったり!箱タイプが定番でコスパも良く、家置き用におすすめ。小袋タイプは箱の半分の1袋なので、外出時や職場での間食に便利です✨

クリームサンドはボリューム感があり、サクサクのビスケット×濃厚クリームの相性が最高!
食べごたえがあるので、甘いものをしっかり食べたい時におすすめです。

SUNAOシリーズってアイスとかパスタもあるよ!全部“おいしくてカラダにやさしい”がテーマで、どれも完成度高い!ビスケットもっと味の種類増えたら嬉しいな〜!

ほんとグリコのSUNAO開発陣、味へのこだわりすごいよね!スナオアイスもかなり美味しいから、甘党さんは要チェック♡

5. チョコレート効果(カカオ72% 大袋225g)

「ダイエット中にチョコはNG!」──そう思いがちですが、高カカオチョコレートなら糖質が低めで、むしろ健康にも◎
明治の「チョコレート効果」シリーズは、カカオポリフェノールが豊富で、上質な苦みと深いコクが楽しめる大人のチョコです。

栄養価と魅力

  • 1枚あたり:28kcal
  • 糖質1.6g(一般的なミルクチョコの約1/2〜1/3程度)
  • 脂質:2g
  • ポリフェノール:1枚あたり127mg(72%の場合)

👉 抗酸化作用のあるポリフェノールは、肌の老化予防・血流改善・ストレス軽減にも効果的とされています。

ゆるこの味の違いレビュー

チョコレート効果には、私が愛用しているカカオ72%の他、86%・95%の3種類にがあります。

  • カカオ72%:カカオの香りが強く、ほんのり甘さもあって食べやすい。大人のチョコって感じで、コーヒーとの相性抜群!
  • カカオ86%:苦味がかなり強く、私はちょっと苦手。でもカカオ感が好きな人には◎。
  • カカオ95%:正直“砂食べてる?!”って思うレベルの苦味(笑)。でも好きな人はハマる個性派。

💡 ダイエット中なら、72%が最もバランスが良くておすすめ!

サイズ展開とコスパ

チョコレート効果は、コンビニやスーパーでよく見かける小箱のタイプがメインですが、よく食べるなら大袋や大箱が断然コスパが良いです!

タイプ内容量特徴
箱タイプ(約15枚)65g持ち歩きしやすい定番サイズ
箱タイプ(26枚入り)130gコンビニやスーパーでよく見るサイズ
大容量箱(200枚入り)約1kgコスパ最強!家族やまとめ買い向け
パウチ小袋40g外出時の軽いおやつに便利
大袋110g / 225gストックに最適。最近はチョコ高騰で大袋人気上昇中!

👉 どのタイプもパウチ以外は個包装だから衛生的で食べすぎ防止にも◎。
私は大袋をストックして、仕事前に数枚だけ持って出かけるようにしてます🍫

おすすめの食べ方と効果

  • コーヒーや紅茶と一緒に食べると、カカオの香りが引き立って至福のリラックスタイムに☕食べる目安は1日3~5枚程度が推奨!
  • 朝や仕事の合間に1〜2枚食べると、集中力アップにもつながる!
  • 冷蔵庫で冷やして“パリッ”と食べるのもおすすめ✨

72%が一番ちょうどいい!ちょっと苦いけどちゃんとチョコ感あって満足できる♪ダイエット中のチョコ欲の強い味方やね!

しかもポリフェノールで美容にも良さそうだし、罪悪感ゼロのご褒美やね〜!

ダイエット中でも“我慢ゼロ”で楽しむ糖質オフおやつライフ

おやつを食べる女性

ダイエット=我慢、そんなイメージはもう古い!今は糖質オフ・ロカボおやつがどんどん進化していて、「ちゃんと美味しいのに太りにくい」お菓子がいっぱいあります✨
今回紹介したおやつたちは、どれも私(50代・主婦)がリアルに食べて「これは続けられる!」と思ったものです。

  • バランスパワー → 栄養バランス◎、満足感があってコスパ抜群!
  • ぐーぴたっ → 脂質控えめで洋菓子のようなスイーツ感♪
  • ロカボナッツ → 糖質ほぼゼロ、夜の小腹満たしや美容にも◎
  • SUNAOビスケット → 軽い食感で罪悪感ゼロ。発酵バターが香る上品な味わい
  • チョコレート効果 → カカオポリフェノールで健康+美容にも!

どれも「ダイエット中でも美味しいお菓子」としておすすめできるものばかりです♡


💡 ゆるこの主婦的ダイエットのコツ

  • 完全に我慢しない!
     → ストレスが溜まるとドカ食いに逆戻り💦
  • 食べる量とタイミングを意識
     → 夜に甘い物を食べるなら食事は軽めに。
  • 栄養バランスと満足感を両立
     → 糖質オフ・高たんぱくなおやつを選ぶと◎

40代・50代の女性は、ホルモンバランスの変化で太りやすくなりやすい時期。だからこそ、「食べながら整える」ことが大切ですよ♪

私は甘いものやお菓子を完全にやめるのは私は無理だった!美味しくないお菓子も食べたくないからめっちゃ色々試して食べてみたよ!

うんうん!我慢するんじゃなくて、“選んで楽しむ”のがゆるこのダイエット流やね!

👇最新記事

もっと詳しく見る

おすすめ!ダイエットカテゴリ一覧

タイトルとURLをコピーしました